週刊シネママガジンコラムスクラップ・ブックチャップリン映画祭

チャップリン映画祭
31日有楽町スバル座

2003年5月3日(土)有楽町【朝日新聞】
チャップリンの代表作12本を連続上映する映画祭が、31日から東京で始まる。独特なコミカルな演技を見せる無声映画時代からトーキー時代まで、1館のスクリーンにチャップリン映画がこれだけ登場するのは約30年ぶりになる。映画評論家佐藤忠男さんは「時に辛辣なまでのチャップリンのヒューマニズムは、今こそ必要とされているのかも」と語る。上映は、有楽町スバル座。
5/31-6/13 キッド、モダン・タイムス
6/14-6/27 巴里の女性、黄金狂時代
6/28-7/11 サーカス、街の灯
7/12-7/18 担え銃、独裁者
7/19-7/25 犬の生活、殺人狂時代
7/26-8/8 のらくら、ライムライト

これは「週刊シネママガジン」読者にとって、今年一番のビッグニュースじゃろう。映画の偉大なる神様チャールズ・チャップリンの作品を、スクリーンで見ることができるのじゃ。わしらの長年の夢が叶うのじゃ。世代を超えて愛されているとはいえ、スクリーンで見たことがないチャップリン・ファンは意外と多かったからのう。
わしも研究のため「巴里の女性」と「黄金狂時代」を見に行ってみた。今どき珍しく「二本立て」というのが泣かせるのう。
「巴里の女性」は大きな画面でみてこそ価値があるものじゃな。テレビの映像では見落としがちじゃが、最初のシーンは雨の映像だということに気づくじゃろう。
「黄金狂時代」は以前弁士付きのサイレント版の上映会をどこかで見たことがあったが、トーキー版を映画館で見たのは今回が初めてじゃ。上映中、観客はしんと静かじゃったが、笑う場面で笑わないのは、みんな作品を繰り返し見ていたからじゃろう。
客層 は、年配の人よりも、一人で来たピチピチの女性客の方が多かったぞ。館内ではチャップリンのちょっとした小博物館もやっとった。売店では「お茶」と「プリン」をセットで販売したりして、なかなかシャレがきいとったぞ。
この機会を逃しては、映画ファン失格じゃ。神様の作品は、一度は映画館で拝んでおきたいものじゃ。