![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ソニーのMGM買収交渉 読売新聞を読んで(2004年7月3日土曜日) ソニーが50億ドル(約5500億円)で映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)を買収交渉しているところ、後からタイム・ワーナーやNBCも名乗りを上げ、その主導権はMGM側が握ったとの見方がでている。この結論は7月中にも出そうな見通しである。 現在、ソニーが提唱するブルーレイ・ディスクと、東芝が提唱するHD DVDという全く互換性のない2方式の次世代DVDが業界標準を競い合っている。 ソニーは宿敵松下電器と初めて手を組み、その他12社を自陣営に引き込んで意気盛んである。ソニーの下にはソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が、松下の下にはユニバーサルがあり、ここにMGMが加われば最強の布陣となる。 一方、東芝は、NECと手を組んでおり、最大手ワーナー・ブラザーズを抱えるタイム・ワーナーに出資し、そのパイプに自信を見せる。 どちらが勝つかはハリウッドの映画会社次第と言われている今、支持取り付け争いも混沌としてきた。「ベン・ハー」「007」などUA作品を含む数々の優良ソフトを保有するMGMが、ソニーに転がるか、ワーナーに転がるかで、次世代DVD競争の行方もずいぶんと違ってくるだろう。 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズは、ヒット作の有無で浮き沈みが激しい映画事業はリスクが高く、赤字続きのMGMを買収することは、ソニーにとって足かせになる懸念があると指摘している。なお、タイム・ワーナー側は買収額をソニーよりも低い47億ドルと提示している。
|
![]() |
今のところ現行DVDでも十分満足してるんじゃが・・・。プレーヤーだって買ったばかりじゃぞ。それがこれから2方式に別れるなんて、ユーザー側にとっちゃ、えらい迷惑じゃ。BDとHD
DVDどっちが勝つんじゃろうか。負けた方は淘汰されるのかのう。心配じゃ。 |
※このページの情報は2004年7月11日現在の情報を載せています。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004年7月11日 |
![]() |