映画誕生の歴史
今の映画が生まれるまでには、多くの試行錯誤があった。
この部屋では、映画が誕生するまでの歴史的遺産を展示している。
16世紀 | ![]() 暗箱の側面に取り付けたレンズが、投影する像をもう一方の側面の内側に置いたガラスに写し出す仕掛けである。 |
17世紀~18世紀 | ![]() 透明の紙に描かれた絵を、ランタンの火で照らして白いスクリーンに投影する仕掛けである。 当時ヨーロッパでは、興行師がマジック・ランタンを背中にしょって、国中を巡回し,子供たちに夢を与えていた。 |
1833年 | ![]() 鏡に向かってそのおもちゃを勢い良く回転させ、スリットを覗いて鏡に映った絵を覗くと、まるで絵が動いているように見える仕掛けである。 このアニメーション技術こそ、「映画」の原点なのだ。 |
1839年 |
1826年、世界最初の写真「ヘリオグラフィ」が発明される。しかしこれは露光時間が長くて画質も悪く、実用的ではなかった。 |
1860年代・1870年代 | ![]() 連続したイメージが描かれた回転ドラムを勢い良く回転させ、ドラムに開けられたスリットから覗くと、イメージが息を得たように動いて見える仕組みで、観客を大いに驚かせた。 1870年代にはゾーイトロープを更に発展させた、「プラキノスコープ」が発明される。内側に置かれた鏡にイメージが写るというもので、1892年には、これを工夫して、上部のライトの光を反射させてイメージを外部へと投影させ、世界で初めてスクリーン上に映像を写し出すことに成功した。 |
1872年~1877年 | ![]() |
1882年 | ![]() |
1888年 | ![]() |
1894年 | ![]() キネトスコープは、上に覗き穴がついていて、そこから覗くと、動く写真が見えるというものだった。 一度に1人しか見ることができなかったので、店内には何台も置かれた。 キネトスコープは、当時は300ドルで買い取ることができた。 |
1895年 | ![]() フランスで、リュミエール兄弟が、「シネマトグラフ」を開発。12月28日、観客の前で巨大なスクリーンに動く映像が映しだされたのであった。 人が歩く映像や、列車が近づいてくる映像に観客は興奮した。 これが「映画」の始まりである。 1905年には、アメリカで本格的な映画館「ニッケルオデオン」(名称はニッケル硬貨一枚で見られたことから)も登場。 こうして「映画」は、20世紀最大の娯楽として我々の日常に定着していくことになる。 |