週刊シネママガジン映画監督(巨匠の歴史)フランクリン・シャフナー
フランクリン・J・シャフナー フランクリン・J・シャフナー

 一般に娯楽スペクタクル映画の雄と言われてきた監督である。作品に自分なりの主義主張を入れることはあまりなく、娯楽的に優れた作品を作ることを重んじていた監督で、作品数こそ少ないが、ロバート・ワイズと同じく、60年代後期から70年代にかけての娯楽映画の基礎を築いた重要人物である。
 シャフナーが手がける娯楽大作の秘訣は「スターの起用」である。映画とは「スターを見にいくもの」という大多数のアメリカ人の意見を、シャフナーは常に理解していた。たとえば、B級扱いされていたSFのジャンルに大胆にもチャールトン・ヘストンを起用して撮った「猿の惑星」は、その後のSF映画の方向性を変えるほどの成功を収めた。
 シャフナーが好んで起用する役者は、濃厚な顔つきの、個性派俳優ばかりであった。「パットン大戦車軍団」ではジョージ・C・スコット、「パピヨン」ではマクイーンとダスティン・ホフマン。「ブラジルから来た少年」では、もはや皺だらけになったローレンス・オリビエ、グレゴリー・ペックという二大スターを起用し、「彼らだからこそ」と思わせる一風変わったスリラー映画の製作を実現させ、映画ファンを驚かせた。
 役者を第一に立てることで、作品全体をひきしめる。ただそこに立っているだけでも味わいのある役者たちの演技は、ストーリーよりも、むしろ登場人物の印象を観客に焼き付けるが、その印象は、やがては作品そのものの印象へと変わることを、シャフナーは気づいていた。


1920年5月30日東京生まれ。6歳のときにアメリカへ帰国。大学では政治を専攻。第二次大戦では海軍将校となる。25歳でCBSのTVディレクターとなり、二度のエミー賞に輝く。43歳になってようやく映画界へと進出。70年に「パットン大戦車軍団」でアカデミー賞監督賞を受賞。89年死去。

63 七月の女
65 大将軍
66 ダブルマン
68 猿の惑星
70 パットン大戦車軍団
71 ニコライとアレキサンドラ
73 パピヨン
77 海流のなかの島々
79 ブラジルから来た少年
81 スフィンクス
DVDの検索

パピヨン
(1973年/フランス=アメリカ映画)
男の意地、男の悲哀、そして男の友情。 無実の罪で投獄された実在の人物の、監獄生活と逃亡生活を描く、実録ヒューマン・ドラマ。
これはスティーブ・マクイーンなくしては語れない作品。マクイーンほど存在感のあるスターは、そういるものではない。真っ暗な独房に閉じこめられ、食べ物もろくにあてがわれず、ゴキブリやムカデを食べて、たとえ栄養失調で歯が抜けても、生きることだけをひたすら思い続けた執念の男を、マクイーンはそれまでとは打って変わったシリアスな演技で、じっくりと時間をかけて演技してみせる。その男らしさは、涙さえ誘う。しだいに変わっていくマクイーンの表情を見ていると、映画の質を決めるのは、やはり役者の演技なのだと認めざるを得ない。しかし、マクイーンを演出したのはシャフナーだということを忘れてはならない。
→「パピヨン」DVD
2003年10月20日