「キャスト・アウェイ」は、飛行機事故に遭った一人の男が無人島で四年間生活する物語だ。当サイトでこの映画を論じるのは、これで3回目になる。僕がこれを映画館で見た当時は、僕はあえてみんなとは別の視点から見ようと、映画のあら探しばかりやっていて、素直に映画を楽しもうとしていなかった。僕はまったくあの頃の自分が恥ずかしくてならない。 先日、僕は5年ぶりにこの映画を素直な気持ちでもう一度見直してみたが、今度は本気で感情移入した。もしも自分が主人公と同じ状況に立たされたら、何を思って何をしたか、何度考えたかわからない。僕がかつて学生時代に無人島サバイバル倶楽部に入っていたことも共感した理由のひとつかもしれないが、何よりその無情さ、切なさ、怖さ、そして哲学に胸をうたれた。後半の生還してからのドラマもリアリティがあって身につまされるものがあり、映画を見終わった後もしばらく余韻が残った。今の僕なら五つ星をつけたところだろう。 今回のフィルムロジックの題材は「映像を読む」こと。このテーマこそ、フィルムロジック永遠のテーマではないだろうか。「キャスト・アウェイ」は映像を読むにはもってこいの傑作ではないかと思う。構成もごちゃごちゃしておらず、余計なBGMなどは一切ない。ただ波の音、雨風の音だけが聞こえてくる中、一人孤独に生き抜く様を静かに描写した映画だ。ほとんどトム・ハンクスの一人芝居で、セリフもほとんどないのに、テンポ良く場面が進み、鑑賞者のイマジネーションを大いに刺激してくれる。物語は映像そのものが語ってくれる。映画は何と言っても映像があってこその映画。ぜひこれを見て、映像を読むことの楽しさを知って欲しい。 |
※文中ネタバレあり! |
「キャスト・アウェイ」は小道具も面白い。時間ばかり気にして生きてきた男が、時間のない世界にいく物語である。便利なはずのポケベルがきっかけで事故に巻き込まれ、ポケベルなど何も役に立たない島に流れ着く。主人公はフェデックスの社員。フェデックスは現代人を象徴している。彼らの仕事は人と人を繋ぐこと。ところが無人島には何もつながりがない。この逆転の発想がうまい。 フェデックスの荷物も島にいくつか流れ着くが、最初は主人公も助かると信じていたため、荷物をあけようとしなかった。仕事第一人間だったからだ。しかし、誰も助けはこないと悟ったとき、彼はついにその箱を開けてしまう。中身はどれも一見なんの役にも立たなそうなものばかりだが、実はすべてに意味を見いだせる。小道具マニア必見だ!
トム・ハンクスは本当に凄い。現役俳優では実力ナンバー1の名優だと断言できる。彼は最近では他にも「グリーン・マイル」、「ロード・トゥ・パーディション」など、多数の名作、ヒット作に恵まれているが、ほとんどその全てを一人芝居だけで表現した「キャスト・アウェイ」は、彼にとって、最も重要な映画となった。彼の演技には心がある。彼の表情は、セリフよりも多くのことを語っている。言葉ではとても表せない複雑な気持ちが痛いほど伝わってくる。
|
2006年12月4日 |